西松屋株主優待

西松屋は、子供のおもちゃやベビー服がおいてあるファミリーで楽しめるショッピングセンターです。

ファミリーで楽しめる西松屋チェーンは、子供さんがいる家庭では、ベビー、キッズ用品を扱っている専門店です。

 

西松屋の株主優待の内容は、何でしょうか?

株主優待を受ける方法は、どのように行うのでしょうか?

紹介しますね。

Sponsored Link



西松屋チェーンとは?

ウサギのマークが目印の西松屋。

東証一部【7545】西松屋チェーンの上場企業です。

 

子供さんがいる家庭は、1度は利用したことがあるのではないでしょうか?

 

ベビー、キッズ用品と共に、ママのマタニティ用品も取り扱っています。

身長が140cmまでの子供が対象となる商品は全店での取り扱い、150cmサイズについても半数以上の店舗まで取り扱いを拡大してるそうです。

西松屋チェーン 通常株主の優待内容は?

西松屋チェーンは年2回の株主優待を実施しています。

権利確定日は、2月20日と8月20日の年2回です。

西松屋の株主優待で気をつけたいのは、権利確定日が、2月20日です。
2月の末日ではありません。

2019年の権利付最終売買日は2月15日になります。

 

株主優待券は金券です。西松屋チェーンで利用することが可能です。

年2回実施<基準日:2月20日・8月20日>
100株以上 1,000円/回
500株以上 3,000円/回
1,000株以上 5,000円/回

 

西松屋チェーン 【長期保有優遇制度】の株主優待内容は?

現行の年2回の株主優待制度に加え、2020年2月20日現在の長期保有株主様への贈呈分より長期保有優遇制度を実施するとのこと。
長期保有株主には嬉しいことです。

年1回実施<基準日:2月20日>
100株以上 500円/回
500株以上 1,000円/回
1,000株以上 3,000円/回
3,000株以上 4,000円/回
5,000株以上 5,000円/回

150cmサイズまでの取り扱いということであれば、長い歳月利用することも可能です。

 

西松屋チェーンの株主優待に必要な金額は?

西松屋チェーンは、資金10万円未満(911円 2019.2.5現在)から購入が可能です。

(911円×最低取引株単元100株+証券会社に支払う手数料)

10万円前後で買える株になりますので、銀行に預金をした感覚で持っていても家計にプラスになりますね。

 

株取引を始めるには?

Sponsored Link




株取引を始めて、株主優待をうけるためには、証券会社の口座を開く必要があります。

証券会社をとおして、目的の株を買ったり売ったりします。

 

初心者向きの証券会社を選ぶ時の注意点は?

大手の証券会社であること

サポートの電話がつながりやすく、回答がわかりやすいこと

株取引の売買手数料が安く、初心者でも利用しやすいこと

 

株を売買する場合、買うときも売る時も証券会社に手数料を支払う必要があります。

株を売買する時の手数料は、証券会社によって違います。

 

私は、株取引を行っていて数社の証券会社を利用していますが、初めての株取引ということであれば、ネット証券最大手のSBI証券がおすすめです。

 

勿論、私も利用しています。

SBI証券が使い慣れているせいもあるかもしれませんが、画面が見やすいです。

サポートの電話もつながりやすく、オペレータの人たちの受け答えもスムーズで嫌な気持ちになったことはありません。

 

株売買の手数料も安いです。

SBI証券の売買手数料は、こちらのページを参考に

「株取引ってなんだか不安!でも株主優待とやらにも少し興味がある」ということであれば、ネクシィーズ・トレードを通してSBI証券の口座開設がお得です。

ネクシィーズ・トレードは、ネット証券大手のSBI証券の金融商品仲介業者です。

株主優待を楽しむためにも、ネクシーズ・トレード↓からの証券口座開設がお得ですよ。

口座開設は無料ですので、証券口座をつくっておくだけでも、将来の株主優待を楽しむことができます。

西松屋チェーンの株主優待を受ける方法は?

株主優待を受けるには、権利確定日に現物株を持っている必要があります。

詳しくは、老後に備え株を始めるタイミングは?株主優待の権利確定の方法は?

を、ご覧ください。

まとめ




西松屋チェーンで、買い物をするということであれば、西松屋チェーンの株主優待品から始めてみると良いでしょう。

株主優待を受けるには、権利付き最終日と権利確定日の違いがわかれば、そんなに難しくないはずです。

老後も、株主優待品頂き、楽しみながら、老後生活費の節約になれば嬉しいですよね。

関連記事:

老後に備え株を始めるタイミングは?株主優待の権利確定の方法は?

老後の生活費の節約に!株主優待目的の株取引を行う注意点は?

最後まで、お読み頂きありがとうございます。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。