涙もろい

絶好調のNHK番組【チコちゃんに叱られる】の「ボーと生きてんじゃねえよ」は、2018年の流行語大賞にノミネートされました。

チコちゃんは、2018年の平成最後の69回紅白歌合戦にも出場するのではと話題です。

 

11月17日28回【チコちゃんに叱れらる】で年をとると涙もろくなる理由が放映されました。

又、【チコちゃんに叱られる】の人気の秘密も紹介しますね。

Sponsored Link



年をとると涙もろくなる理由は?

チコちゃんの質問は「年をとると涙もろくなるのは何故?」です。

 

回答は、ナインティナインの岡村隆史さんです。

岡村さんも、20代30代のころは、あまり泣くこともなかったけど、最近は何でも泣いてしまうと話していました。

 

答えは「脳のブレーキが緩くなるから」でした。

 

年をとると涙もろくなる理由の篠原先生の見解は?

解説は、諏訪東京理科大学で脳科学の研究をしている篠原菊紀先生です。

 

涙には大きく分けて2種類の涙があります。

 

1つ目の涙は、目や乾燥やゴミから保護する涙。

2つ目の涙は、感動し気持ちが動いている涙。

 

です。

年を取って 涙もろくなるのは、2つ目の「感動し気持ちが動いている涙」になります。

 

番組では10代から60代各2名に様々な場面の映像を見せて実験しました。

 

1番目の映像は、 鉄棒が苦手な6才の男の子の逆上がりに挑戦する風景です。

すると 子育て経験のある、40代の男性と、男の子の母親と同世代の30代後半の女性が涙しました。

 

2番目の映像は、 家族のために海に出る、マグロ漁師の親子に密着した映像です。

60代前半の女性が、家族のために年老いても頑張ってる姿を見たらと涙していました。

自分と同世代の登場人物に共感すると、涙がでていましたね。

 

3番目の映像は 、親鳥に追いつこうと頑張る海鳥のヒナの映像です。

柴田理恵さんが涙すると思いきや涙はでませんでした。

 

同じ映像を見ても、年配層は感動・悲しい・涙。
若年層は楽しい・おもしろい世代により感想が異なります。

年をとった人ほど、たくさんの経験を積んでいるので、様々なところで、共感したり感動したりすることが多くなります。

この結果、年をとると 涙もろくなるということになります。

 

涙もろくなる決定的理由は、脳のブレーキが緩みやすくなっていることです。

脳のブレーキは感情を抑制する力のことで、脳の前頭葉が関係してきます。

脳の前頭葉の能力のピークは20代前半で、その後は衰えていきます。

 

年を重ねてから流す涙は、経験によって豊かになった感情がそれを抑えるブレーキが緩んだことで、決定的になったということです。

涙もろい人は 多くのことに共感できる、優しい人とのことでした。

 

前回、中高年男性がおやじギャグをいう理由も脳のブレーキがきかなるからでしたね。

 

チコちゃんに叱られるの人気の秘密は?

Sponsored Link




私もすっかりファンの【チコちゃんに叱られる】ですが、面白さは、チコちゃんの5才とは思えない頭の回転の速さと毒舌ではないでしょうか?

チコちゃんの声の木村祐一さんは?

チコちゃんの声は、吉本興業の木村祐一さんです。

木村祐一さんは、チコちゃんに叱れるのの人気の秘密は、取り繕うことと作ることしてないからとインタビューに答えています。

「取り繕う」ことと「作る」ことがないんですね。「番組作り」はあるんですけど、取り繕ったり、作ったりはしてません。

なんというか、任されてますから、全部。正解、不正解の判断もVTRにいくタイミングも、指示を仰がずに完全に僕がやってますんで。そういうところが伝わるのかな、「枷(かせ)」がないところが。

自由に5歳のチコちゃんが、スタジオを表情豊かに走り回ってね。それはCGチームのおかげなんですけど、見ている人はまるで生きているチコちゃんのドキュメンタリーのように感じられるんじゃないでしょうか。 出典:https://www.businessinsider.jp/

しかしながら、人気の一番の理由は質問とのこと。

身近でありながら、わからない。「考えたことなかった」って街の人のVTRでも必ず出ますよね。「筋」つまり質問がよくて、チコちゃんの存在は2つ目の「抜け」にもかかわっていて、最後の「動作」を担ってるのかな。 出典:https://www.businessinsider.jp/

まとめ




確かに、番組に出される質問は「言われてみれば、何でだろう?」という質問が多いです。

そして、答えを聞くと「えっ!?」というような理不尽の答えの時もありますが、何となく納得ということが、人気の秘密ではないでしょうか?

 

今後も、チコちゃんには、素朴な質問と答えで楽しませていってもらいたいものですね。

最後まで、お読み頂きありがとうございます。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。

Sponsored Link