きくち体操のやり方

きくち体操の創始者の菊池和子さんが、【梅ズバ】に出演されました。

 

きくち体操とは、菊池和子さんが創案したPPK(ピンピンコロリ)を目指すシニアもできる体操です。

きくち体操の基本の足首回しや姿勢改善や認知症予防のやり方を紹介しますね。

 

因みに私は、きくち体操ファンの実践者です。

きくち体操とは?

Sponsored Link



きくち体操とは、創始者の菊池和子さんが、創案した体操です。

 

体操と聞くと、「どんな体操のやり方をするの?」と思いますよね?

勿論、きくち体操のやり方はありますが、きくち体操の考え方は、自分の体で生きていることを感じ、脳で考えて意識して行うということです。

 

きくち体操は、PPK(ピンピンコロリ)を目指す体操です。

私は、この「PPKを目指す体操」のフレーズが好きです。

「〇〇が治った」ということは結果であって、きくち体操の目的は最期まで健康で寿命を終えることです。

 

創始者の菊池和子さんは、1934年生まれの現在85才です。

とても実年齢には見えません!

 

きくち体操を教えている先生が、若く見えるということは「自分も続ければ、実年齢より若く見える!」と思いませんか?

私が、きくち体操を続けている理由のひとつです。

 

きくち体操を実践している理由は、健康の為もありますが、若く見られればうれしいですよね(笑)

 

きくち体操の5つのルールは?

きくち体操の本で、紹介されています。

  1. 目を開けて行う
  2. お手本と同じポーズにこだわらない
  3. 何回やるかは体にきく
  4. ゆっくり丁寧に意識を向けて体を動かす
  5. 自分の体の変化を感じとる

 

頭の隅に入れておいてくださいね。

 

きくち体操の基本 足首回しのやり方は?

足の指は筋肉と繋がっているため、全身が活性化します。

  1. イスに座り、片方の足をもう片方の足に乗せます。
  2. 足の指の間に手の指を1本ずつ入れ握手をします。
  3. 足首を大きくゆっくり1回転8秒位かけて回します。

手と足の全部の指に力を入れてつかみ合っていることを脳に意識させましょう。

 

きくち体操の認知症予防のやり方は?

きくち体操は、脳で意識しながら体を動かすので、脳の活性化にもつながり認知症予防になります。

足裏ガリガリバンバン体操

足の裏は脳の感覚を呼びさます重要な場所です。

 

  1. 足の裏を20回ガリガリひっかきます。
  2. バンバンと足の裏を20回たたきます。

 

足指握手体操

他人と足の指を組むことで、普段使わないところに刺激が行きます。

  1. 2人1組になって足の指を組み合わせます。
  2. 足の指を組んだまま足を上げます。
  3. 足を組んだまま、開脚します。

 

足指歩き体操

進み方が遅い人は脳とのつながりが弱く、全く歩けない人は要注意です。

  1. 両足を肩幅に開き、足指だけで前進します。

 

菊池先生は「指が使えなくなると立てないし歩けません」と言われてました。

その通りですね!

足指ヒモつかみ体操

ひもやペンのような細い物を用意します。

  1. ひもを足の指でしっかりとつかみます。
  2. ゆっくり持ち上げ、10秒キープします。

 

腕ねじり体操

手の指も脳の広範囲とつながっているため、脳の感覚を呼び起こすのに効果的です。

  1. 肘を伸ばした腕を横に広げます。
  2. 5回ずつ前後にねじります。

小指を前後に引っ張るように意識することがポイントです。

 

きくち体操の姿勢をよくするやり方は?

Sponsored Link



ウニョウニョ体操

固まった背骨や骨盤をゆるめることで、姿勢改善に効果があり、正しい姿勢に戻ります。

  1. 仰向けに寝ます。
  2. 骨盤を左右に振り、全身でウニョウニョと20秒揺らします。

 

つま先タッチ体操

体を支える太ももや腹筋に効果的で、姿勢の乱れを直すことができます。

  1. 仰向けに寝て足をまっすぐ上げます。
  2. 手でつま先を10回タッチします。

 

首体操

首の筋肉に力をつけることで、姿勢改善やスマホ首にも効果的です。

  1. 頭蓋骨を包み込むように片手で頭を抱えます。
  2. 上を見上げ、首の前側を伸ばし10秒キープします。
  3. 下を向き、首の後ろを伸ばし10秒キープします。

 

お尻歩き体操

お尻は3つの筋肉が連動しながら、足や腰を動かしています。

お尻は、背骨を支え体のバランスをとる役割をしていて、人が立つために必要不可欠な場所です。

菊池先生は、顔より大事と冗談?で言われてましたね

 

  1. 脚を伸ばし、お尻をしっかり上げながら10歩前に進みます。
  2. 後ろにも10歩戻ります。

 

らくスクワット

  1. つま先を外へ向け、脚を肩幅より大きく広げます。
  2. 上体を起こしたまま腰を落とし、その姿勢で10秒キープします。

 

・らくスクワットの詳しい内容はきくち体操の効果はシニアの悩み解消!らくスクワットやり方は?を、ご覧ください。

 

ツイスト体操

骨盤や背骨の歪みを直し、姿勢改善の効果につながります。

 

  1. 両手を広げ、両膝を揃えて横に倒します。
  2. 顔はひざの逆向きにひねります。

お腹を引き、両肩をしっかりと床につけることがポイントです。

 

まとめ




いつの日か、菊池先生の生の授業を受けることが夢のきくち体操ファンの私です。

 

PPK(ピンピンコロリ)を目指し、菊池先生の本とDVDを見て実践しています。

あなたも、一緒にPPKを目指しませんか?

 

関連記事:きくち体操のやり方や本やDVDを↓紹介しています。

【梅ズバ】放送記事は⇒きくち体操で冷え性を改善!梅ズバで紹介されたポカポカ体操のやり方は?

 

・きくち体操の動画や副作用や効果は評判は⇒きくち体操を動画でやり方 5つ紹介!副作用や評判や効果は?

 

【梅ズバ】で紹介された、きくち体操の7つのやり方は⇒きくち体操のやり方7つ!効果は膝の痛みや腰痛や肩こりを解消【梅ズバ】

 

きくち体操のやり方や効果は⇒【梅ズバ】きくち体操のやり方は?効果や口コミや教室は?

 

きくち体操DVDの口コミやおすすめは⇒きくち体操DVD口コミは?インストラクターになるには?

 

きくち体操の本のおすすめは⇒きくち体操の本のおすすめや最新は?やり方や実践した効果は?

最後まで、お読み頂きありがとうございます。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。