きくち体操式スクワット「らくスクワット」は、きくち体操の菊池和子さんがスクワットです。
スクワットは、きついという印象ですが、きくち体操式らくスクワットはシニア向けになっています。
きくち体操の教室の生徒さんの平均年齢が高いのは、シニアもできる内容になっていることも理由です。
らくスクワットのやり方や効果、菊池和子さんの最新本『死ぬまで歩ける足腰は「らくスクワット」で作りなさい』の口コミを紹介していきますね。
【梅ズバ】放送記事は⇒きくち体操で冷え性を改善!梅ズバで紹介されたポカポカ体操のやり方は?
Contents
きくち体操 らくスクワットとは?
Sponsored Link
とりあえず、やってみる。small step sky park : きくち体操 らくスクワット 菊池和子 https://t.co/CFbrowsQOe pic.twitter.com/CS1vE2qLt3
— ssskypark (@ssskypark) 2018年11月20日
きくち体操式スクワットのらくスクワットは、全身を活性させる目的です。
回数は1日1回、自分の体の状態に合わせて動かします。
体を動かしながら、自分の体の弱っているところ、動かしにくいところをみつけたりして体と向き合っていきます。
らくスクワットは、じっくりゆっくり体を動かし、筋肉の動きや関節の働き、体の部分同士のつながりを感じながら行えるので、限界以上に体を痛めつけることなく行っていくことが可能です。
スクワットは、直立した状態から膝関節を曲げたり伸ばしたり繰り返し筋力アップを目指しますので、「きつい」というイメージがありますが、らくスクワットは違いますね。
死ぬまで歩く足腰をつくるらくスクワットのやり方は?
①両足を開いて立つ
・肩の力をぬき、顔はますっぐに前を向く
・腕は脚の付け根にそえる
・脚は、肩幅より広く開き、つま先は外を向ける
②ゆっくりひざを曲げていく
③動きを止めて、5つ数える
・顎や肩が前にでないようにする
・お尻の筋肉を寄せて上半身を支える
・ももにしっかり力を入れ、足の指でしっかり踏みしめる
④ゆっくりひざをのばしていく
⑤もとの形に戻る
らくスクワットは、正しく行うことができれば、1日1回でOKです。
きくち体操 らくスクワットの効果はシニアの悩み解消!
Sponsored Link
らくスクワットの効果は、ダイエット効果だけではありません。
筋肉を鍛えることにより、膝痛・腰痛・肩こり・便秘の改善に加え、 シニア世代の悩みである頻尿・尿漏れ、めまいや認知症の予防にもなります。
そうなんですよね!
シニア世代になると、若い頃には無かった様々な悩みがでてくるんですよね。
シニア世代の私は毎日続けています。
あなたも、らくスクワットを実際行ってみてください。
らくスクワットを実際行うと、「こんな簡単?なんかぬけてる?」と感じませんか?
私は、ゆっくりひざを曲げて、動きをとめた時に「効いてる」と念じています(笑)
スクワットというと、辛いイメージですが、1回では物足りないくらいです。
らくスクワットの体操であれば、毎日続けることが可能です。
続けることが大切です。
【きくち体操 本 最新】死ぬまで歩ける足腰は「らくスクワット」で作りなさい ~きくち体操の人気メソッド~
2018年7月に発売された最新本です。
私がきくち体操に興味をもったきっかけは、親の足腰の弱った歩き方です。
親を見ていて、「人が弱っていく=足が弱ること」と思ったことがスタートです。
死ぬまで自分の足でしっかり歩けることができれば、ベストですよね。
キツイ印象のあるスクワットですが「きくち体操」は、シニア向けの体操です。
シニア層でも無理なくできる「らくらくスクワット」の方法が、紹介されています。
又、健康な人だけでなく、脚の悪い寝たきりの人や車椅子の人にもできる 自分の体の状態に合わせて選べる↓スクワットも紹介されています。
・壁に手をつくらくスクワット
・壁に手をつくらくスクワット(親指・小指)
・テーブルに手をつくらくスクワット
・イスに座ってらくスクワット
・イスに座ってらくスクワット(つま先・かかと)
・寝たままらくスクワット etc
死ぬまで歩ける足腰は「らくスクワット」で作りなさい 口コミの評判は?
らくスクワットの口コミの評判も良いですよ。
・この本は60歳前以降の方が対象です。一般的なスクワットにオプションの動きをつけて毎日ちょっとだけ運動するというもの。日々スクワットをすることで足腰を動かせる程度は維持しようというもの。スクワットの重要性はわかりました。 出典:https://bookmeter.com/
・弱ってきている足腰を改善して、死ぬまで歩けるようになるためのスクワットののやり方が、わかりやすくて役立ちそうです。出典:https://honto.jp/
・フィットネスに長年通っているのに、脚力だけがどうしてもつかない。
健康で長生きするためには、「死ぬまで歩ける」ことが大事だと教わりました。
まずはスクワットから始めようと手に取りました。
足腰を鍛えるという気合では続かないと思ったので、参考程度に頭に入れておき、ながらの時間を使って少しずつ生活の中に取り入れていきたいです。出典:https://honto.jp/
きくち体操のやり方 情報
・認知症予防や姿勢改善のやり方は⇒【梅ズバ】きくち体操とは?認知症予防や姿勢改善や足首回しのやり方は?
・きくち体操の動画や副作用や効果は評判は⇒きくち体操を動画でやり方 5つ紹介!副作用や評判や効果は?
・【梅ズバ】で紹介された、きくち体操の7つのやり方は⇒きくち体操のやり方7つ!効果は膝の痛みや腰痛や肩こりを解消【梅ズバ】
・きくち体操のやり方や効果は⇒【梅ズバ】きくち体操のやり方は?効果や口コミや教室は?
・きくち体操DVDの口コミやおすすめは⇒きくち体操DVD口コミは?インストラクターになるには?
・他のきくち体操の本のおすすめは⇒きくち体操の本のおすすめや最新は?やり方や実践した効果は?
まとめ
きくち体操実践者の私が思うことは、きくち体操はすきま時間を利用して、おこなうことも可能です。
足首グーパー体操、手のひら体操などは、仕事の休み時間におこなっています。
きくち体操の基本の足首回し体操は、さすがに仕事場ではできないので、家でのすきま時間に続けています。
PPKを目指して、あなたもきくち体操を続けてみませんか?
最後まで、お読み頂きありがとうございます。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。