老後の楽しみ・生きがい

あなたの老後の楽しみ方や生きがいは何ですか?

毎日、何事もなく1日過ぎていってくれれば確かに幸せなのですが、やはり老後の楽しみや生きがいは必要です。

シニアの生活意識調査100名の老後の楽しみ方や生きがいを紹介していきますね。

 

老後の楽しみや生きがい ランキング BEST10

Sponsored Link



老後の楽しみや生きがいのランキングを紹介します。

シニアの楽しみランキングの対象は50才~79才のシニア100名とのこと。

 

50才で「シニア」と呼ばれるのもいかがなことかとも思うのですが、「シニア」になるわけですね。

 

 順位  内容  割合
(%)
1位 旅行 52.7
2位 テレビ・
ドラマ
32.1
3位 グルメ 31.4
4位 読書 30.2
5位 健康 29.8
6位 映画 24.7
7位 子供・孫 24.5
8位 音楽・楽器 21.4
9位 スポーツ 20.7
10位 パートナー
(夫・妻・恋人)
18.3

出典:ソニー生命保険株式会社 シニアの生活意識調査

ランキング元は、ソニー生命調べのシニアの生活意識調査です。

【1位】旅行

旅行一人旅

老後の楽しみ方ランキング1位は、旅行です。

旅行を楽しみにしている人の割合が断トツで50%以上を占めています。
旅行は、非日常になり、気持ちがリフレッシュします。

 

「旅行」に対する1ヶ月の出費を聞いたところ、平均額は、全体では2.7万円、男性は2.4万円、女性は2.9万円となりました。

引用元:ソニー生命保険株式会社

旅行にかける費用は、1か月2.7万円とのこと。

 

1か月2.7万円ということは、1年で計算すると約30万円強です。

毎月、国内旅行を楽しんでも良いですし、30万円の旅行費用であれば、年に1回、どんと海外旅行を楽しんでも良いでしょう。

 

友人や知人をみても、友人同士で温泉旅行を楽しんだり、ゴルフ目的で海外旅行を楽しんだりと、様々な旅行の楽しみ方をしています。

 

 

旅行の楽しみ方については⇒「50代女性の新しく始める趣味でおすすめは?お金がかからないように楽しむ!」を、ご覧ください。

 

【2位】テレビ・ドラマ

テレビおばあさん

老後の楽しみ方ランキング2位は、テレビ・ドラマです。

 

テレビ・ドラマは気楽に楽しむことができますね。

 

連続ドラマも見だすと、次回が楽しみになりますね。

しかし、見れない日も出てくると思います。

 

ドラマの見逃し配信や以前の面白いドラマの再放送を見ることができると助かりますよね!

 

ドラマの見逃し配信やドラマの再放送の情報はこちらをチェック!

 

 

関連記事:人気のテレビ番組の記事はこちら↓

 

・【林修の今でしょ講座】⇒【林修の今でしょ講座】健康長寿が利用するお酢ランキングは?黒酢の効能は?

 

・【ちこちゃんに叱られる】⇒【ちこちゃんに叱られる】女性が長生きの理由は?老後の過ごし方は?

 

・【実家を片付けてみませんか】⇒【実家を片付けてみませんか】成功実例ややり方やコツは?感想は?

 

・【ごごナマ・きわめびと】⇒老け顔の原因は?たるみ解消の運動は?【ごごナマ・きわめびと】

 

・【梅ズバ】⇒【梅ズバ】添乗員平田信也のプロフィールは?ツアーの申込み方は?

 

【3位】グルメ

老後の楽しみ方ランキング3位は、グルメです。

 

グルメは旅行とも兼合いが深いと思います。

旅行は、旅先の料理も楽しみです。

 

近場でグルメを楽しみたいということであれば、グルメを紹介するサイトもありますので、利用すると便利です。

 

【4位】読書

Sponsored Link



老後の楽しみ方ランキング4位は、読書です。

 

読書は、誰でも気軽に始めることができますね。

読書をすると、頭も使うし新しいことも吸収できます。

 

私は、読みたい本がある場合、近隣の図書館で借りるか、amazonで中古本を購入しています。

新刊は、人気があるので、図書館で借りる場合は暫く時間がかかります。
どうしても今すぐ読みたいという場合は、渋々購入しています。

 

 

・佐藤愛子さんのイチオシ本です。笑えます⇒佐藤愛子【九十歳。何がめでたい】ネタバレ感想やおすすめ本は?

 

 

男性に人気の趣味では、読書がベスト3にランクインしています。

 

・男性に人気の趣味について⇒「男性に人気のランキングベスト3の趣味は?写真やカメラは老後の生きがい?」

 

【5位】健康

ウォーキング

 

老後の楽しみ方ランキング5位は、健康です。

「健康でいたい」とは、誰もが思うことでしょう。

若々しく健康でいられるよう、日頃から意識していくことが大事でしょう。

 

 

関連記事:健康に関しての記事はこちら↓

・【梅ズバ】で紹介された、きくち体操の7つのやり方は⇒きくち体操のやり方7つ!効果は膝の痛みや腰痛や肩こりを解消【梅ズバ】

 

・老後の健康維持の意識については⇒老後の健康維持のための3つの意識!シニアの過ごし方でオススメ!

 

 

・健康長寿については⇒健康寿命2018山梨と愛知が1位の理由は?自治体の健康支援は?

 

【6位】映画

映画

老後の楽しみ方ランキング6位は、映画です。

 

映画の醍醐味は、大きなスクリーンで迫力いっぱいに見られることです。

 

映画鑑賞は、シニアならではの割引を行っています。
利用しない手はありません。

 

TOHOシネマズは、60才以上のシニア割引があります。

 

 

関連記事:

50代で映画のシニア割引で楽しむ方法は⇒「50代からもシニア割引は利用できる?暮らしを楽しむサービスは?」

 

【7位】子供・孫

家族

老後の楽しみ方ランキング7位は、子供・孫です。

 

孫がいるシニア(309名)に、孫との関係に、どの程度満足しているか聞いたところ、「非常に満足」が27.5%、「やや満足」が47.9%で、合計した『満足(計)』は75.4%、一方、「やや不満」が3.6%、「非常に不満」が1.0%で、合計した『不満(計)』は4.6%となりました。孫との関係に満足しているシニアは4人に3人と、大多数のシニアが満足しているようです。

引用元:ソニー生命保険株式会社

 

孫は、子供の子供だから可愛いと聞いたことがあります。

確かに血が繋がっているからこそ可愛いといえるかもしれません。

 

又、孫は、「目に入れても痛くないほど可愛い」と言われます。

しかし、「可愛い」からといって孫出費の使い過ぎには注意しましょう。

 

 

関連記事:孫に関する出費については、こちら↓

 

・孫のランドセルを祖父母が購入する場合の注意点は⇒「孫のランドセルは誰が買う?祖父母が購入する場合の注意点は?」

 

・孫のクリスマスプレゼントやお年玉など孫出費については⇒「孫のクリスマスプレゼントの予算や相場は?お年玉など孫出費に注意!」

 

・孫の幼稚園や保育園の入園祝いについては⇒「孫の幼稚園や保育園の入園祝いの金額の相場は?渡す方法や時期は?」

 

・孫の小学校の入学祝については⇒「孫の小学校入学祝いの金額の相場は?喜ばれるプレゼントは?」

 

 

【8位】音楽・楽器

音楽

老後の楽しみ方ランキング8位は、音楽・楽器です。

 

「大人の音楽」と名をうって、音楽教室を開講している楽器メーカーもあります。

音楽や楽器は、ストレス発散にもなるし、老後の趣味としての人気も高いです。

 

参考:ヤマハ大人の音楽レッスン

 

参考:カワイおとなの音楽教室

 

【9位】スポーツ

ゴルフ

老後の楽しみ方ランキング9位は、スポーツです。

 

スポーツの趣味は、健康維持にもなるので、シニアのスポーツ熱も高いです。

スポーツを楽しむだけでなく、イベントに参加したりすれば友人や仲間を作ることもできますね。

 

スポーツは、あなた自身が行うだけでなく、スポーツ観戦もシニアにおすすめの趣味になります。

 

関連記事:

・シニアのスポーツ観戦については「小柳ルミ子はサッカー解説!シニアの趣味でスポーツ観戦の効能は?」を、ご覧ください。

 

【10位】パートナー(夫・妻・恋人)

カップル

老後の楽しみ方ランキング10位は、パートナーです。

 

シニアになって、病気になったり体力も落ちてきたりすると、心不足になりパートナーの必需性を感じるのかもしれません。

 

しかし、主婦のアンケートで「定年夫が老後の不安」という結果もでています。

 

「楽しみなのか?不安なのか?」は、今までの生活の結果です。

旦那様は、「定年夫が老後の不安」と言われないようにしたいものですね。

 

関連記事:

定年男性の悲喜こもごもの小説・映画⇒【終わった人】原作のあらすじネタバレと感想!映画化のキャストは?を、ご覧ください。

 

・女性の老後の不安の「定年夫」については⇒女性の老後の不安は?お金と病気と家庭と孤立を解決!」を、ご覧ください。

 

 

老後の楽しみ まとめ




老後の楽しみ方ランキングを紹介しました。

2016年には、シニアの楽しみランキングで1位であった「健康」が、5位になっています。

「健康」に気を使う人が減ったのか、健康に気を使わなくても、健康な人が増えたということでしょうか?

老後の楽しみ方ランキングを参考にして、あなたも老後の楽しみを見つけてくださいね。

最後まで、お読み頂きありがとうございます。
この記事が、あなたの参考になれば幸いです。